教会☆
2007-10-15


禺画像]
久し振りに教会(日本基督教団/プロテスタントです)へ行ってきました。
大阪にいるときは近くの教会に3、4年間ほぼ毎週、聖日礼拝(主日礼拝;日曜日の礼拝)にこんこんしゃんと顔を出していたのですが、東京へ来てからはすっかりご無沙汰してしておりました。

教会へは、前々から行きたくて仕方なかったのですが、なかなか二人ともそこまでエネルギーを出すことができず orz 随分のご無沙汰でした。

今回行った教会は、大阪に行っていた教会よりも大きく何となくカタイ感じがしましたが…。よく言えば威厳を感じると言えるのですが、権威的な雰囲気と言うと「組織宗教」という嫌な感じも受けました。

教会とは面白いところで(?)教会へ「行く」のではなく「帰る」と表現します。つまりは、「本当の」家は教会だと考える訳です。

ただ僕は、<組織宗教>とは距離を保っておきたいと思っています。「教会」なるものが本当に「キリスト(イエス)の宗教」であるのかは疑問のままだからです。
キルケゴールやシモーヌ・ヴェイユが教会と距離を保ち、時には対立することもありました。日本では内村鑑三の「無教会派」という派があり、僕はその考え方に共感を覚えます。
(尤も、キルケゴールは著作を発表してから、牧師として過ごそうと思っていたのですが…。実際は教会批判という態度に出ざるを得ない運命になりました。)

僕が行ったこの日の説教は、しかし、信じないことも主題の一つとなっており、改めて信(信仰)と不信の関係を考えさせられました。

細かいことはさておき、教会は教会でいいものだと改めて思いました。それは日本の社寺でも同じだと思うのですが、キリスト教に触れることのできる教会は、僕にとって霊(spirit)を考えたり感じたりするのにいい場には違いありません。
それでもしかし、神社がより以上にそれを感じる場としていいと感じるのは、やはり日本的な感覚が知らぬ間に身に付いているからでしょうか。
[思い付くまま日記]
[宗教関連?]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット